会報83号には以下の記事を掲載しています。
HPでは掲載可能な一部をご紹介します。
会報の郵送をご希望の方は事務局にお問い合わせください。
目次
ネットワークの今後
私にとって,銀座通り法律事務所がなくなるというのは寝耳に水,晴天の霹靂でした。清水弁護士は手術がうまくいって105歳まで現役で頑張ると話していましたが,やはり誰にも将来不安はあります。やむ得ないことと受け止め,20年以上も銀座の真ん中に会議や暑気払い,クリスマス会などの度に集まれたことは幸せなことだったと清水弁護士に感謝しています。長い間本当にありがとうございました。
さて,事務局をおく事務所がなくなるという緊急事態に,ネットワークをどうしていったらいいかを議論するため理事会を開きました。総会で話し合うためのたたき台づくりと皆さんの意見を聞くためですが,場所も印刷機も自由に使わせてもらい,お茶もお菓子も出していただいていた環境から,事務局の場所がない環境をどう克服していくかが問題ですが,理事の皆さんの総意は,「継続するためにどうしたらよいかを考えましょう」というものでした。
5月26日の総会で今後について話し合います。たくさんの方のご意見をお聞かせいただければと思います。
幸いなことに,毎月1度の月例会は,3月から新たな事務所を立ち上げた田中省二弁護士の事務所をお借りできることになりました。コピーの機械も使わせていただけることになりました。ネットワークの連絡先として松尾弘さんがご自宅の住所を貸して下さることになりました。少しずつですが,よい方向に向かって歩き出しました。決定は総会の決議を待たなければなりませんが,皆さまのほんのすこしずつのご協力を是非お願い致します。今後とも宜しくお願いいたします。
(粟谷弘海)
足下に目を向けてみる
4月も半ばというのに、近所に大きな椿の花がまだ咲いておりました。ヘルパーさんはとてもきれいですよ、と助言してくれるのですがこうした異常な天候が気になってくるのであります。そして、追い討ちを掛けるかのように、椿や桜、青い実をつけたミカンがあるお家は、その多くが空き家になっているのでありました。
寂しくなりますねえ。同行援護の制度によって、自宅から歩ける範囲で、スーパーやホームセンターなどを覗き込んではちょっとした買い物を楽しんでいるのですが、
かたや、「なんだか変だ 変だ」と呪文を唱えてもいるのです。郊外型の買い物センターができると、その周囲には一般住宅の新築ラッシュも見られるのでした。私の近辺に限らず、各地で優良な農地が住宅地へと急変貌しています。農業委員会は何をやっているんだと訝しく思ってくるのであります。
森友や加計問題で世は右往左往しているけど、各地の農業委員会も似たような裏取引をやっているのでありましょう。皆さんの近所でも、空き家が目立っているのにそのまま放置され、一等地の農地には今でも新築ラッシュ…、珍現象と映りませんか?
専門的なことはわからないけど、私達も異常気象の片棒を担いでいるのでしょうねえ。
私達の人権ネットも長い歴史を刻んで参りましたが、ときには、足元にも目を向けることにも心掛けたいものであります。
人権ネットワークの総会に毎年出席しています。延岡から上京できる唯一の機会です。今年は大塚で皆さまにお会いできるのは楽しみにしています。
(窪田 巧)
素敵な春に・・・・
やっぱり春は大好き。「チューリーッブの芽がたくさん出てるよ」3月初めに両親が我が家に来た時に庭の片隅にあるプランターをみつけて言った。私が植えた球根なのにすっかり忘れていた。だから得した気分になり、尚更嬉しい。突然の事務所閉鎖に、短期間での引っ越し作業は毎日遅い時間まで続いた。私ってなんて力持ちなんだろう。事務作業ではお役に立たなかったが,力仕事ではいくらかお役にたてたろうと思う。超がつくほど忙しくて,ほとほと疲れた時期を無事乗り越えたご褒美だ。
そんなお疲れさんだから、電車の中ではいつも爆睡してしまう。先日は本を広げて読んでいるうちにねむってしまったらしい。終点駅に着いて目を覚ましたが,お隣の男性がじっと座ったまま降りようとしない。どうしたのかな?と思って、彼の膝の上を見ると、何と私が読んでいた本がそのまま平行移動したように載っていた。「何でだろう?なんでだろう?」平謝りして本を引き取り電車を降りた。
みんな優しいなど改めて嬉しくなる。
息子がこの4月から社会人になった。大学では史学を学んだが,文系男子が行く道は学校の先生か公務員,営業か事務職,どれも自分に合っていないと感じていた。大学の3年間ガソリンスタンドでアルバイトをし,身体を動かす仕事の楽しさを知ったらしい。良く顔を合わせるお客様から缶コーヒーの差し入れがあったり,僕の会社に来てみない,とスカウトされたこともあったらしい。ついこの間まで電話での受け答えは「あ,はい。あ,そうです。」ご主人にしてはぶっきらぼうだと思ったわよ,とよく私の友だちから言われていた。そんな息子が人と接することの楽しさを知ったアルバイトだった。大きくなったな,とつくづく感じた。
3月一杯は学生最後の休みだからと家でゆっくり過ごし,友だちと卒業旅行にも2度行ってきた。で,入社式前日,「Yシャツ小さくなったな・・・・」あなたが大きくなったのよ。心も体も成長した。
職場は羽田空港。羽田空港か成田空港で働きたい望は叶った。条件がいいとか悪いとか,余り気にしていない様子だ。親としては多少の不安はあるが,好きで行くことになった働き場所,落ち着いて働いてくれることを願うばかりだ。変則勤務で,すでに夜勤もある。何気に要件をつたえておこうとメールをすると,午前2時30分にもかかわらず,すぐに「ほい。りょうかい。」と返信があった。頑張っているんだ。
というわけで,看護師の娘と羽田空港勤務の息子,二人とも変則勤務の職場になった。家族旅行しておけば良かったな。
息子と私とこの春から新しい環境に入った。何となく連帯感がある。娘から聞く職場での楽しい話に加えて,これからは空港での息子の話も聞かせてもらえる。何を聞かせてもらえるか,楽しみだ。
人間万事塞翁が馬 とか 禍福は糾える縄のごとし そんな言葉を反芻して自らに言い聞かせた2月,3月だった。能力がないから仕方ない,若くないから望まれない,そんなどうしようもないことをあれこれ考えていた。でも,私は今ここにいる自分に満足している。なるようになったんだと思う。
小さなこと,私の人生にとって些細なこと,と考え,何か私にできることがあるなら,与えられた環境の中でもうひと頑張りしてみようと思う。
そんな風に思えるようになって回りを見回してみる。春は私を裏切らない。爽やかな風と可愛い花々と大好きな家族。こんな幸せなことはない。
(小野清美)
月例会報告
今後の月例会開催日
6月8日〔金〕午後6時~月例会・学習会
7月13日〔金〕午後6時~月例会・学習会
8月・・・・・・月例会はお休み
9月14日〔金〕午後6時~月例会・学習会
場所 中央通り法律事務所(中央区京橋2-5-22 キムラヤビル8階)
時間 午後6時~8時
参加費 200円
地下鉄「京橋駅」4番・6番出口より徒歩1分
日本旅行隣のビル,地価にうどんの華丸があります。
- 4月13日今後のネットワークについて話し合いをしました。皆さん前向きでどのような方法をとれば会活動がスムーズニいくか意見が出されました。
- 総会の場所が大塚になることも確認しました。
- 身近な困りことを話し合い,意見をだしあったらどうかという意見がありました。
- 事務手続を簡素化するために,インターネットを活用する方がよいという意見が出されています。
和真君裁判のご支援をお願いいたします
4月20日午後2時の専門家証人の尋問期日終了後の次回期日につきましては,後日ご連絡させていただきます。
平成29年12月8日 月例会
議題
1.和真君訴訟傍聴について
第3回期日 12月22日午後2時~4時30分 原告本人尋問
第4回期日 平成30年4月20日午後2時~5時 専門家証人尋問
2.Mさん訴訟について
第1回 11月14日 相手方 擬制陳述
第2回以降 連論準備期日 傍聴はできません
3.クリスマス会について
12月16日(土)午後1時~4時 会費大人2000円
500円の交換用のプレゼント準備。家にあるものをご持参下さる場合は新品のものでお願いいたします。
4.Kさん請願書について
厚労省と試験センターに到達して、新たに医師の診断書を提出するようにいわれました。結論はまだきいていません。
5.牛久日帰り旅行について報告
参加人数8名 飴でしたが楽しく過ごせました。
6.今後の取り組みについて
月例会,学習会を継続する。
被正規社員の転換権行使について解説していただいた。障がい者枠で入社後,転換権行使しようとしたら雇い止めにあったとの報告も受けています。
同じような立場の方,是非ご連絡ください。
編集後記
今回の会報の発行はとても無理と思いましたが,なるべく今までと同じことを同じ時期にやっていきたいという理事の皆さまの気持ちとして,サイズはぐっと小さくなりましたが,会報を発行いたしました。
杢さんはその後いかがでしょうか。
昨日は柴田さんから検査入院・手術で裁判に行けないという連絡をいただきました。手術後の快癒を心からお祈りいたします。
名児耶さん,牛久沼でかけたいと思います。昨年の楽しいひとときが思いおこされます。
今年の総会は特に重要な総会です。ご意見をお持ちの方,よいアイデアをお持ちの方,是非ご出席あるいは書面での参加をお願いいたします。
今後とも変わりないネットワーク活動にご協力下さいますようお願いいたします。
文字が小さくて読みにくかったでしょうか。
中央通り法律事務所の田中省二弁護士に感謝しますとともに,更に,今後も宜しくお願いいたします。
忙しく作成し,たくさんの不備があると思います。ご容赦ください。