私の好きなもの

小野 清美

人権ネットワークがNPO法人化されてから15年が過ぎました。会の立ち上げからはすでに30年近い年月が経過していると思います。総会の時に記念に配布したちょっと素敵なボールペンを手にして私なりに感慨深いものがあります。
事務局の中心として活動して下さった方が退会されてから、何も解っていない、勉強もしていない私が事務局の端くれとして活動することになりました。私がネットワークの事務局をおく銀座通り法律事務所に勤務しているという理由からです。
事務所で仕事をさせていただいてからすでにかなりの時間が経ちます。あえて何年とは言わないことにしていますが、赤ちゃんが大人になるくらいの年月は優に過ぎています。 私が裁判所に書類提出等に行くことなどほぼありません。よほど人がいないときに出掛けることになると、事務所の皆さんの心配が一気に私に集中します。本当に申しわけないです。裁判所に行けない事務局です。他にお役に立てていることと言えば、体だけは丈夫なので、急にお休みをいただくことは少ないこと位でしょうか。
そんな私が長いこと事務所で働かせていただいてきて、本当によかったな、と思うこと、それは、人権ネットワークの皆さまを含め、いろんな方々との出会い、です。よいことも、困ったことも、嫌なことも、その全てを含めて、私の世の中を見る目、両親のことを考える気持ち、子育ての心構え、世の中の不条理、優しさなどなど数え上げたら際限がないほど、教えられること、考えさせられることがたくさんあります。

私の家の小さな庭で月に一度実家の野菜の販売をしています。車に乗れるようになって、実家にいくと両親がたくさんの野菜を車に積んでくれます。せっかくだから地域の皆さんに野菜を売ってみようか、と考え、一昨年の11月からやってみました。最初は本当にご近所のみなさまに助けられました。徐々にこの野菜販売を知ってくれる人が増えてきました。
群馬の父も自分の野菜をどんな人が食べてくれるのか行ってみたいと、三回目くらいから野菜と一緒に車に乗ってくるようになりました。
高齢の父にとり、野菜を食べてくれる人と直接話ができ、「おいしい!」と言われることが何よりの喜びとなっています。前日収穫したものを食べていただけるのですから、新鮮さはまちがいありません。
この小さな野菜販売を楽しみにして下さる常連さんもできてきました。みなさんとのやりとりがとても楽しいです。この場所で久々に知り合いに会えたとか、子育て中の方同志がおしゃべりできたり、と皆さんをつなぐ場の役割も少しはできているのかなと思います。

そうです。私は人とふれあうことが好きだなと感じます。大好きです!