会報86号

会報86号には以下の記事を掲載しています。
HPでは掲載可能な一部をご紹介します。
会報の郵送をご希望の方は事務局にお問い合わせください。

引き続き会費・たくさんのカンパご協力ありがとうございました

前回の会報発送時に年会費の他にカンパのお願いをさせていただきましたところ,本当にたくさんの皆様からカンパのご協力をいただきました。本当にありがとうございました。会費に見合う活動ができているかどうかも怪しいところですが,危機的状況をご理解いただきたくさんのご協力をいただけたことは今後の活動の励みになります。ご自身の会との思いを強くしていただき,見守るではなく,参加いただけることを願っています。ご意見やご提案などお寄せください。お待ちしています。(理事一同)

久し振りのポータブルトイレの掃除

僕はリネン担当として仕事をしています。時にはポータブルトイレの掃除も頼まれていました。その頃、ポータブルトイレを使っている人は5~6人いました。

時々汚物が残っている時もありましたが、僕が作業するときにはたいてい簡単に処理されていました。僕の仕事は、もう一度ブラシで水洗いして、30分ほど塩素消毒をします。その30分待っている間に、汚物処理用の古新聞紙をバラバラにしたり、捨て布用に寄付された古着を切ったりしていました。最近はポータブルトイレの掃除を頼まれることがなかったので、おむつを使う人が増えたのかなぁと思っていました。一年前の日誌を見ても、もうその頃にはポータブルトイレの掃除をやっていませんでした。「あまのじゃくになってみろ!先入観には落とし穴がある!!」。探し物をしている時や、ニュースなどで容疑者として映し出された人を見た時、昔話を読んでいる時に頭に浮かぶ言葉です。今回もその言葉がフッと浮かんできました。そこで常勤スタッフの人に、今はもうポータブルトイレを使っている人はいないかを聞いてみたところ、現在入居者でポータブルトイレは、3人が使っている事が判りました。一時、使用者が少なくなったので、僕の仕事から、ポータブルトイレの掃除がなくなり、清拭巻きが加わったようでした。

ここ何日か、ある部屋でシーツ交換をしている時、異臭が気になっていました。多分布団に臭いが移ってしまったんだろうと思っていました。9月21日午後、久し振りにポータブルトイレ掃除をすることになりました。久し振りの事だったので、手順を間違えないか・・・。自作のマニュアルメモを探してみたものの、すぐには見つからず。でも自作マニュアルが頭にしみ込まれているのか反射的に体が動いてしまいました。心細かったが、残った記憶と勝手に動く体が僕を勇気づけてくれました。作業中、僕の作業を見たいとスタッフが1人来てくれました。ほかのスタッフはどのように掃除しているかは詳しくは知りません。とにかく僕のやり方はほかのスタッフとは違っているようでした。「そこまで細かくやるの!?」と、言われましたが僕にとっては、それが当たり前だったのでどう答えたらよいか困ってしまいました。塩素消毒を終え、トイレマジックリンで洗い、部屋にある本体を捨て布できれいに拭いて戻しました。本体のある部屋はあの異臭のする部屋だったのです。どうした事でしょう。部屋にこもっていた異臭がすっかり消え去ったのです。「普通に掃除しただけなのに」。今回、長いブランクがあり、自作マニュアルも出てこない最悪の状態で、よくここまで出来たと、嬉しくて笑いがこみ上げてきました。

楽しいと思えば楽しいことばかり・・・・・

せっかく田中事務所に落ち着いたのに,訳あってこの10月18日から心理カウンセラーの事務所に勤務することになった。数年前から趣味の域で放送大学院の心理学を受講していたが,ひょんなことから心理カウンセラーの事務所で雇ってもよいということになった。これが最後の冒険,この歳で今更新しいところでお世話になるのは緊張の連続になるに違いない。温室でぬくぬく仕事をさせていただいた30数年だったが,少しがんばってみることにした。皆さま本当にごめんなさい。

職場での様子はまた機会があったら原稿にしてみたいと思う。

なぜかこの頃,おじいちゃん,おばあちゃんに声を掛けられる。ある時,電車の三人掛けの真ん中のシートが空いていたので座ろうとすると,すでに座っていたおじいちゃんが,そばに立っている大きな男の人を指して,「この人がここに座ろうとするんだよ。絶対無理でしょ。」確かにお相撲さんのように大きな人が私がやっと座れるくらいの座席に座ろうとするには無理がある。私が「座れてよかったです」というと,「あんたでもギリギリだものね!」何,私が太ってるって事!!

先週群馬の実家に帰る途中深谷の農産物直売所に寄った。深谷はねぎの美味しいところだ。安い!量も普段のスーパーの何倍もある。会計を済ませネギを袋に入れていると,「このネギはね,このまま焼いて,わさび醤油で食べるのが一番よ。本当に美味しいから。」と教えてくれた。そうか,やってみようと直売所を出ると,その人が私を追いかけてきて,「皮をむかずに焼いて,焼いたあと皮をむくのよ。わさび醤油で食べなさい。本当においしいから。」まだこの方法で食べてはいないが,さぞや美味しいにちがいない。ねぎは焼いてわさび醤油で食べるのが一番だ。

そろそろ長くなった髪を切りたかった。朝忙しく出かける私に長くなった髪は邪魔だ。事務所の近くの美容室で決まった人にカットしてもらっていたが,午後はコンサート,日曜は外出でどうしても無理。もう,1000円カットに行こうかと考えていたが,いつも野菜を買いに来てくれる人が近くで美容室をしていたのを思い出した。たぶんあまり流行ってないだろうと思いつつ,とにかく短くして貰えばいいと出かけた。やはりお客さんは一人だった。「うちはほとんど予約の人なんです」と。カットしてもらいながらいろんな話を聞かせてくれた。山野愛子の妹さんの弟子だったそうだ。写真も置いていた。スカイツリーの近くで店を出して20年,高島平に来て40年になる。20歳の時から美容室をやっている。20+20+40=80 なんと私は80歳のおばあちゃんにカットして貰ったのだ。ん~ん,凄い。戻って息子に話すと,「母さんは冒険家だね。俺なら絶対いかねぇ」カットの出来はさておき,60年のキャリアは私を楽しませてくれた。

この11月~来年4月まで町会の11班の組長が回ってきた。10年前は20数件加入していた町会から高齢になると抜ける人が多いらしく今では半数になってしまった。いざというときご近所さんは力を貸してくれる。コミュニティの大切さを思う。高齢なればこそ町会をやめてはいけないと思う。

11月9日月例会報告

先ほど月例会が終わりました。10名の参加者を得て,中央通り法律事務所で行われました。

  1. 来月のクリスマス会は大塚の「中華居酒屋 車」を貸し切りにして行います。お腹いっぱい食べられるお店です。飲み放題付,税込み2500円です。いつもどおりプレゼント交換も行います。時間は多少オーバーしても多めに見ていただけるお店です。是非ご参加ください。
    居酒屋でのクリスマス会の後はすぐ近くに自宅のある石橋さんのお宅にお邪魔出来る方は御一緒に是非。ケーキを準備してくださるそうです。会費300円。
  2. 和真くん訴訟が結審になります。次回期日も是非たくさんの皆様が傍聴して下さることを期待します。
  3. 土曜日10日に理事会を開催します。今後のネットワークの活動,運営について話しあいます。会報作業も同日行います。
  4. それぞれの問題や出来事を話しあいました。

【Yさんから】成年後見制度の利用について
素人にはとてもわかりにくい。家族が後見人になる場合,後見監督人の選任の仕方。
福祉型信託には後見支援信託と銀行での信託。
後見制度の利用について知識を深めるための学習会をおこなったらどうか。,

【Mさんから】
会社の健康保険組合から整体師の施術については整形外科の医師の指導が必要との問い合わせがきた。

【Fさんから】
ひたちなか市の遊園地でジェットコースターに乗ろうとしたら,障がい者(息子さん)は緊急事態に対応出来ないので駄目だと言われた。家族同伴ならよいといわれたが,私の年齢がひっかかり乗ることが出来ず,窮余の策で交代要員の係の人に付き添って貰ってのることが出来た。息子はジェットコースターには慣れている。問題はない。

【Aさんから】
障がい者割引のある有料のつり橋を渡るのを断られた。東京ディズニーランドでは障がい者を優先して乗り物に乗せてくれるがLAのディズニーランドでは最後尾に案内された。どちらが障害者にとって相応しい対応か?
4Dの映画館への入場を断られた。歩いて映画館のイスに異動できるのに,拒否された。
映画館で見やすい席に座りたいと思うが,ほとんどの場合車椅子用に広い場所を確保されていて,左右どちらかの場所になっている。真ん中で見ることはできないの?

などなど身近に起こったことや知恵を貸して欲しいことなどを話した。今後も月例会の後の学習会はこのスタイルがよいのではないでしょうか。

編集後記

環境の整わないなか,田中弁護士の協力を得て,事務所で作業をやらせていただきました。ありがとうございました。

今年もあと1ヶ月で終わります。ネットワークにとっても激動の一年でした。まだ落ち着かない状況は同じですが,こんなときこそ力を合わせて会活動をやっていけたらと思います。残念なことに今年は清水弁護士の職リハ発表がありません。これまで連続参加でしたから残念です。

省庁の雇用率水増しについてネットワークとして何の声明も意見も出せなかったことを月例会で反省しました。すぐに対応出来る体制づくりを目指したいと思います。

クリスマス会は今年最後の行事です。今年の総会の後の懇親会でお世話になった中華料理屋さんです。ボリュームがあって美味しかったので,ここを借り切って忘年会を行うことになりました。どうぞたくさんの皆様のご参加をお待ちしています。いつもどおりプレゼント交換を行います。是非ご参加ください。

ほっとスペース八王子のクリスマス会と重なってしまいました。折角お声がけいただいたので,よい交流の機会なのですが,残念です。

体調を崩されているSさん,Kさん,Nさん,身内に不幸のあった皆様,元気出してください。会場の心配をしてあちこち手配してくださったNさん,ありがとうございました。

今年はこれが最後の会報になります。大分早めですが,どうぞよいお年をお迎え下さい。