会報84号には以下の記事を掲載しています。
HPでは掲載可能な一部をご紹介します。
会報の郵送をご希望の方は事務局にお問い合わせください。
目次
ネットワークの今後
総会が終わりました。この事態に理事長の私が欠席という大失態を侵してしまいました。申し訳ありませんでした。反省しきりです。どうしても抜けられない用事があり,変更もきかず,やむを得ず,無責任さに反省しながら思いを別の場所から総会に馳せていました。無事総会が終わりほっとしています。
思いがけず,田中弁護士の事務所をネットワークの事務所住所にさせていただけることになり,田中先生にはただただ感謝です。
ネットの存続が危ぶまれましたが,なんとか乗り切ることができました。一つ大きな力を得て,一回り団結力を増したような気がします。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
(粟谷弘海)
被災体験記
1万人に4人の確率というので誰もが経験することではありませんが、4月5日深夜2時、隣家が出火しました。
寝床で外が騒がしく時々破裂音が聞こえたものの、家の前の通りで喧嘩でもと起き上がるのも面倒でした。それが「火事だ」の声。ドアホーンを激しく鳴らしてくれる人もいて、慌てて階下に降りました。
玄関横のふろ場の窓は真っ赤。それからの数分間はまだ現実感もなく、何か持ち出した方 が良いのではと思いつつ、消防士さんの「取り敢えず外に出てください」の声に、またすぐに戻れると着信音の鳴るスマホをつかんだだけで外に出てしまいました。眼鏡もかけずに・・。
それから鎮火するまでの3時間は再び中には入れず、我が家にも火が回っていたら文字通り何にもなくなってしまうところでした。
それからの消防士さんのたち働きには感謝の一言です。隣家消火のために我家の中にもホースを通し、二階の窓から放水をしていたので家の中は水浸しとあきらめていました。それがちゃんとブルーシートを敷いた上にホースを通してくれていました。
日ごろの訓練が行き届いているのでしょうか、本当に有難かったです。
夜が明けると消防署、警察、保険会社、工務店とカメラを持った人たちが家の中を行き通い、「よくこれだけで済みました。よく燃え移らなかった」と心なしか青ざめた顔で言われる度に恐ろしさが実感となり、痛々しく焦げた壁を「よく頑張ってくれたね」となぜたくなりました。
割れた窓にブルーシートを張って当面の雨風をしのぎ、焦げ臭いにおいも徐々に薄れて今は日常を取り戻しています。
三階建ての隣家は全焼、おばあちゃんが亡くなりました。
偶々あの日は風のない夜で、我が家三人無事、延焼しなかった事は本当に運が良かったと思わなくては。それに火を見つけピンポンしてくれた牛乳配達の方に本当に感謝です。
この大変な状態の中、章のことを全く心配しないでいられたことに気が付きました。
幼児の頃から怖いものが多く、よくパニックを起こしていつも安心させるのに必死でしたのに。火事の最中、私と主人の肩をかわるがわる「大丈夫だからね」と反対に力をこめて抱いてくれたりもしました。
後で「最初、僕がなにかやってしまって火事が起こったのかと思った。僕のせいかと思った」と言っていましたが、日ごろ職場でいろいろ厳しく注意され余裕なく働いている様子を感じ胸を突かれました。ミスをすることに過敏になっているのでしょう。
さてこれから家の修復工事です。
工務店の出した見積もりを前に、火災保険がどれだけおりるか・・それにしても火災保険が無かったらどうなるのでしょう。
あの日以来、眼鏡とスマホは枕元に置いて寝ています。そして会う人ごとに「火災保険に入っているよね」と念を押しています。ほんとに思ってもいなかったことが起きるんですよね。
今回の被災は不幸中の幸いと考え、これから工事の1ケ月間、何とか日常生活を守り、前向きな気持ちで過ごしたいと思っています。(平成30年4月21日)
ネットワーク,いいなぁ・・・・
5月というのに、寒い朝が続きます。
遠い昔の中学時代を思い出しました。私の郷里は南国なのに、冬になると北の海から冷たい風が吹き付けるのであります。雪も積もることも珍しくありません。そんな冬の昼休み、私達は教室の南にあるグラウンドを横切り、さらにそのみなみ端の畑の土手に飛び込むのを常としていたのです。 何をしていたのかって?
なあんにもしておりません。北風を遮る土手に背をあずけ、陽をいっぱい浴びていただけであります。
誰もしゃべっていませんでしたね。話すことがあれば、「ええ気分やなあ」だけであります。
私は人権ネットの名を聞いたとき、日溜まりのようないいネーミングだなとつぶやいていたものです。必ず、目的を持って集まらなければならない…という必然性はないわけでして、そこに行けば、愚痴は聞いてくれるし、最後まで誰かが聞いてくれるし、解凍のある回答を待っているわけでもないし、日溜まりのような場があれば私達には十分なのであります。
…いいなあ…って!
(窪田 巧)
和真くん訴訟
次回期日傍聴のお願い
7月の期日は非公開です.
12月7日(金)
午後1時30分~15時30分東京地方裁判所103号法廷
結審の予定です。原審最後の法廷です。
応援・傍聴宜しくお願い致します。
総会に初めて参加して・・・思いを綴らせて頂きます。
会員歴は長いです。
自閉症と言う障害のある息子が、どうにか就労して9ヶ月目年末のお休みを目前に、仕事から帰宅した主人が「何かおかしい?酸素が足りない・・・」と言いつつベッドに横になったとたんの高イビキもあっと言う間に静かに
慌てて119番、近くの大学病院に担ぎ込まれるも 目覚める事無く、心筋梗塞でした。
何もかもが不安で仕方がなかった時、この人権ネットワークを知り入会させて頂いたのが20年以上前になります。
入会当初こそ銀座へ出向きましたが、だんだん足は遠のき、名のみの会員が続いておりました。
退会を考えていた時、人権ネットワーク25周年・NPO法人15周年パーティのご案内 これは参加しなくてはと出席させて頂きました。
この場での皆様のお話、松澤様の訴訟を直に伺い・・・会報ではお知らせ頂いていたのですが・・・心を寄せて考え一緒に立ち向かい改善させるこの活動は無くてはならない、無くしてはいけない思いが募りました。
41歳になった息子にも様々な困難がございましたが、幸い力になって下さる身近な方々の支援を受けてどうにか今も三番目の就職先A型事業所で仕事に励んでおります。
でも、組織としてのNPO法人人権ネットワークの存在はとても大きいです。
盤石に思われた組織も、何が起こるか分からないもの。
人権ネットワークを今後もしっかり存続させる為には、会員一人一人の自身の出来る力を少しずつ寄せて、会員としての自覚を持たなければいけないとの思いを新たに致しました。
総会の場で、こんな自分の思いはふさわしくないのでは又上手く言葉に表せるかの不安もあり発言出来ませんでした。
でも、この人権ネットワークの大切に思う気持ちをお伝えしたく、メールさせて頂きました。。。
雨のち,大嵐,のち曇天続き,そしてようやく晴れ
銀座通り法律事務所から中央通り法律事務所に移って3ヶ月が経過しようとしている。1月の終わりから2月一杯,3月4日まで引っ越し準備に追われた。この間は力持ちであること,身体が丈夫である自分に感謝した。銀座通りから京橋に移動したベンジャミン,ゴムの木,ポトスたち,はじめ元気がなく,枯れてしまうこともあると覚悟したが,5月に入ると新芽を葺いた。人間だけじゃない,植物たちも居場所を変えると落ち着くまでに時間がかかるのだと思う。みんなやっと落ち着いてきた。
この慌ただしさの中,視覚障害の方のお手伝いで何度か神戸に行った。ご実家の片付けがその目的だ。神戸は遠いところと思っていたが,なんの日帰りは十分可能だった。あと一ヵ月もするとその人の神戸のご実家は売却され,思い出の品々はゴミ扱いになってしまう。親が亡くなり,実家も取り毀し,土地売却となる前に出来るだけ神戸に帰りたい,そんな思いにお付き合いした。着物,写真,愛着ある食器など,それでも段ボール10個分を持ち出した。これでいいということはないのだろうと思う。宝探しは私の鈍い感覚が頼りだった。身体のあまり丈夫でないその人が昨年暮れから6回も神戸に行くのは強い覚悟の要ることだったにちがいない。とても頭の回転の速いその人の目になるには私はちょっとぼんくらだったが,一緒に神戸に出かけることはそれなりに楽しかった。あの家が壊されてしまうのか・・・・・私もちょっと感傷的になる。
群馬の野菜販売は毎月一度必ずお店を開いている。最近は母も来る,姉も楽しみにしてくれている。春野菜は柔らかくてとても美味しい。じゃがいも,玉葱,キャベツ,にら,準備の日に蕗が生えていることに気づき,蕗をとることにした。父が梅の木の下にあるというので,そこに行くとそこそこ収穫できた。帰り道,桜の木の下にも大きな綺麗な蕗をみつけ,ほぼ全部刈り取った。蕗は自分でも炊いてみた。少しだけ重曹を加えて柔らかく炊けた。まあ,美味しい。蕗は完売だった。ところが,先日群馬に行き,父とオクラの種を蒔いて帰ろうとしたとき,「だれかがゴボウの葉っぱをきれいに切ってしまったんだ」という。ありゃ-!!私が蕗と思い,誰も疑わずに束ね,蕗として売ったなかに,なんとゴボウの茎がはいっていたのだ。取りあえず,だれからも文句は言われなかった。ごめんなさい。たぶん三分の一くらいゴボウの茎だったと思う。
せめてゴールデンウィークはゆっくりしよう,そう思っていたが,娘のタイの友だちの弟さんが鹿児島大学院で発酵の研究をしている。その子と短期留学している従兄弟が東京に遊びに来るという。1週間ホテルに宿泊したら大変な費用になるととっさに考え,「家来る?」と誘ってしまった。主人も息子も娘にも事後報告だったから,泊まってもらうのはいいにしても,「母さんは本当に自分勝手だ」ということで家族の意見が一致した。それでも1週間,息子の部屋の隣で二人は過ごした。何でも美味しいといって食べてくれ,気遣いもあり,原宿やディズニーランド,浅草,銀座と東京を堪能したようだった。いつものゴールデンウィークのキャンプはなくなったけれど,優しい若者と過ごした時間は楽しかった。
4月から息子は羽田空港勤務をしている。グランドスタッフ。力仕事だ。先日宮崎の窪田先生を送って羽田空港に行った。やはり空港は胸躍る場所,異空間のような気がする。息子は国内線の旅客機の荷物を扱っているらしいが,ひそかに勉強しているのはフォークリフトの試験かなと思う。4月に給与はなかった。主人は,交通費も立て替え,4月の給与支払いは5月,大丈夫か?ブラックじゃないか,と息子に言う。そんなこと言わないで!!と私は思う。本人が好きで決めた会社,取りあえず5月までクリア。半年,一年,と仕事を覚え,やりがいを感じて欲しいと思う。すでに同僚は二人辞めたという。
昔から仲良しの裏のおじいちゃんが,「息子さん,仕事,おもしろいって言ってましたよ」と私に情報を入れてくれる。親に本音はなかなか言わないから,今後も裏のおじいちゃんからの情報は大切。「不規則で大変そうだけど頑張ってますね」小さい頃から我が家の子供達を見守ってくれ,それは今でも同じだ。ありがたい。
私はなぜ,ネットワークを大切に思うのだろう。そんなことをふと考える。ネットワークで学ぶことは本当に多い。大好きな人がたくさんいる。総会に参加して下さった皆様にはお伝えしたが,杢早苗さんがこの6月,神戸に引っ越されることになった。脳梗塞で倒れたのに,例年の近況報告はA4用紙に細かな文字でびっしり書いてくださった。リハビリ頑張られているな,これだけ文字がかけるのは流石に杢さん。靜かに,折れない,負けない心をお持ちだ。今回も潔い生き方を杢さんに学ぶことになった。誰かに迷惑がかかることのないように神戸で一人暮らしをされるという。私は孤独が好きだと書かれていた。春代さんを思い,春代さんとの時間を何より大切にされ,ご自分のことは二の次,三の次にされてきた杢さんは,無条件で回りの誰彼に甘えて生活してよいと思うのだが,独り立ちされることを選ばれた。潔い。終わりよければ・・・・を実践される。私も杢さんでありたい。杢さんのように一人の生活を靜かに楽しんで終わりたい。やはり私の目標は杢早苗さんだ。
(小野清美)
年会費について
年会費のお支払いをお願い致します。
これまでどおり徴収させていただきます。お支払いいただいた方を会員として扱わせていただいております。
会費納入につき困難な方はその旨お申し出いただければと思います。
今後はこれまでよりも経費が嵩むことが予想されます。カンパのご協力をいただけましたら幸いです。
今後の日程
6月8日(金)午後6時~月例会・判例学習プロジェクト
7月13日(金)午後6時~月例会・判例プロジェクト
8月4日(土)バーベキューと花火鑑賞
9月14日(金)午後6時~月例会・判例プロジェクト
10月12日(金)午後6時~月例会・判例学習プロジェクト
11月9日(金)午後6時~月例会・判例学習プロジェクト
12月15日(土)クリスマス会
理事会の招集
平成30年度理事の皆様へ
下記日時で理事会を開催致します。
6月8日(金)午後5時~
場所 中央通り法律事務所 会議室
【議題】
平成30年度予算案について
今後のネットワークの活動について
ご参集下さるようお願い致します。
編集後記
総会が無事終了しました。いろいろな意見がでて,議案の全てを議論することができませんでした。予算案と今年度の活動については,理事会を開催して詳細を詰めることになりました。後日ご報告させていただきます。
ネットワークのターニングポイントにあたる大切な総会に,いつも参加下さるメンバーの他に,青野さん,石川さん,伊藤さん,井上さん,岩津さん,中妻さん,二見さん親子,の皆様がかけつけて下さいました。本当にありがとうございました。みなさんのこんな思いを受け,今後も何とかなる,と力を得ました。「継続」の難しさを感じた数ヶ月でした。しかし,思いがあるなら道は拓けるとも思えた数ヶ月でした。田中弁護士の協力を得て,中央通り法理事務所を拠点に今後の活動を行えることになりました。銀座通り法律事務所の時とは勝手が違うと思いますが,ひとまずほっと出来る状況になりました。
存続について話し合った際,松尾さんが一番に私の住所を使ってと言ってすぐに奥さまに了解を得るための電話をしてくださいました。奥さまも快諾くださり,解散か継続かの話が,どう工夫して継続できるかに大きく前進しました。松尾さん,奥さま,本当にありがとうございました。
杢さんが神戸に引っ越しされることになりました。総会の場で,杢さん宅に6月2日お尋ねしてお話しをしようということを決めました。参加されなかった皆様にご連絡できる余裕がなく申し訳ありませんでした。
今年度もネットワークの活動にご支援,ご協力下さるようお願い致します。
事務局一同