2010年9月17・18日秋の石和温泉一泊旅行

平成23年9月17・18日、山梨県石和温泉一泊旅行に行きました。
以下は参加された方々の感想です。

17日からの1泊旅行に参加できたのは、私にとっても「いい機会ができた」と思っています

17日には、「バス車内」と「旅館内」の「2回のスピーチ」をしました。

行きの車内では、「発禁曲」を聞くことができました。

私は、会社や両親からは「メールは得意だが、スピーチは少し苦手な人」と言われてきました。しかし、このスピーチによって自分の「苦手意識」を少し改善することができました。ここでは、「働き盛りの人間だから、仕事から逃げることなく、まずは勤続10年を目指して頑張っているところです」とアピールすることができました。

そして、「ふだん会えない人とも、話をすることができた」のもよかったと感じています。

18日の「ブドウ狩り」は、あまり興味がありませんでした。

結局、「日没前」に新宿に到着することができました。

しかし、いくつか「心残り(問題点)」があったのが残念でした。

まず、17日の早朝、「両親にあいさつもせずに、勝手に家を飛び出してしまった」ことです。これは「両親に心配・迷惑をかけてしまい、申し訳ない」と思っています。

また、「予算オーバー」になったのも残念でした。なぜ予算オーバーになったのかは不明ですが、結局「人権NW」側で負担することになったので、ほっとしました。

今回の旅行は、「80~90点」としておきましょう。

*事務局注) 不足金額については清水弁護士に寄付いただきました。


今後、このような「柔軟な旅行」が企画できたら、ぜひ参加したいと考えています。
ただし、「家を出るのは、早すぎも遅すぎもせず、且つ両親にあいさつをする」「19,600円の振り込みができる」ことを条件にしたいと思っています。
「19,600円」とは「今回よりも2,600円高く、中途半端な金額だ」という人もいますが、「はっきりした根拠がある」ので、「人権NW側」でもこの金額にしてほしいと思っています。
今後もよろしくお願いします。 (Mさん)


お天気もよく、楽しい旅行でした。

障害をもっていても明るく振る舞っておられる方々を見て、私たち健常者も見習わなければと思いました。

お世話下さったスタッフの皆さま、ありがとうございました。
この会の益々のご発展を祈念いたします。(初めて参加の方)


自分の障がいと違う障がいの方々が強くたくましく生きていらっしゃるのに心を動かされました。
そして、また、ご家族の方や福祉やその他関わりを持った方々が明るく接している姿に感動しました。(Mさん)


旅行に参加された皆さんが歌ったり大笑いしたりできるのは、皆さんがお互いに支え合いながら、それぞれの悩みや問題について前向きに取り組まれているからなのだろうなと思い、私も元気をもらいました。ありがとうございます。

ホテルの食事は美味しかったし、翌日のブドウ狩りは楽しかったですね。(Sさん)


小野清美の(義)母です。
参加されている皆さまから元気をいただいて帰ってきました。
皆さんそれぞれ一生懸命に毎日を過ごし、しかも輝いていらっしゃる。
高齢の私も「明日からまた頑張ろう」と自分に言い聞かせました。(Oさん)


群馬から参加させていただきました。事務をしている小野の両親です。
年寄りの参加はどうかと思いましたが、色々な方の中で、楽しい1泊2日の旅行ができました。
娘共々今後ともよろしくお願い致します。
群馬にも是非お出でください。おまちしています。(Fさん)


申込者の一人の不参加者もなく、32名全員が揃いました。
三連休初日で道路は少し混雑気味でしたが、ホテルバスの送迎付き旅行は快適にスタートしました。
運転手さんはイケメン、気だてよし、ガイドまでして下さいました。
この旅行は普段がんばっている自分へのご褒美と思って参加しました、と言って下さった方、数ヶ月前に悲しい出来事があり、癒えぬ悲しみの中、前向きにならなければと参加して下さった方もいらっしゃいました。
皆さんとても楽しみにしてくださっていたようです。

お昼は混雑していて、ゆっくり座って食べることができない方が多かったのですが、それぞれ好きな物を選んで、思い思いの食事をしました。

このまま宿へ行ってしまうのはもったいない、と恵林寺にまわっていただきました。
武田信玄の菩提寺の恵林寺(えりんじ)はしっとり雨にぬれ、落ち着いたたたずまいでした。記念撮影をし、ホテルへと向かいました。

夕食までの時間、ゆっくり温泉につかり、食事会場へ向かいました。ここで、山梨在住の岡田さんが登場下さいました。わざわざ私たちと食事をとるために来て下さいました。

総勢33名の食事の場では一人一人が自己紹介し、それぞれの思いを伝えあいました。一日一緒に過ごし、お互いすっかりうちとけていました。夜になると皆さん心のしばりがちょっぴり緩くなりますよね。
阿部さんには手品を披露していただきました。

食事後の二次会は清水弁護士の部屋で、二十数名が集まり、お得意の歌を披露しあい、飲みながら、食べながら話題を提供し合いました。

翌日はぶどう狩り、ちょっと狭い場所でしたが、それぞれに切り取った巨峰をおなな一杯食べました。買い物が足りない人がいたので、里の駅で買い物をし、上野原ICで高速をおり、ふるさと長寿館で昼食をとり、少しの休憩の後、帰路につきました。

ホテル春日居の支配人さん、副支配人さん、細かいところにまでお気遣いいただき有難うございました。
企画して下さった長戸路さん、ありがとうございました。楽しい旅行ができました。
また、みんなで出かけましょうね。